2007年11月23日

『Re:』

『Re:』 ヶータィパソコンパソコンメェルメールの遣り取りをしてると件名欄に登場するRe:
 誰しも1度ゎ自分のヶータィなりパソコンで診たコトがあるだろうRe:

 
 あたしね、この半角の文字ゃら記号って、
 英語のReturnReverseから来たんだと思ってましたニコニコ汗

 でも・・。○  違 っ て た ん で す ね orzダウン

  音符オレンジ
英単語の頭にもよく付いてて目にするRe
コレってば再びって意味があって、
つまり、動詞の単語の頭に「Re」をつけるコトによりまた○○するって意味になるって、
かつて習ったことがあるのですょ(゜▽゜*)電球ピカピカ


たとえばわかりやすいャッを例に挙げると・・・( ̄▽ ̄)b電球
use使うreuse再利用する  だとか、 cycle循環過程recycle資源再生  とかねッ(・ω≦)bピカピカ

・・・あまりョィ例でなくてゴメンナサィ



だけども。○
・・・違ってたんだねorz汗



昨日の夜に、問題サンの雑学王 とか言う番組観てたら言ってたんですが、

もともとラテで、~についてとか~に関してという意味なんですってょ☆★☆


(*゜Å゜)っ”∩  「へぇ~」「へぇ~」「へぇ~」「へぇ・・・      ((←古っ!!びっくり!!






話ゎ変わってd=(・∀・)=b ピカピカ

メェルのやり取りをしているとRe:で返信してくる方って結構いらっしゃいますよね(゜▽゜;)汗

ぶっちゃけると・・
あたし、Re:で返されると、とてつもなく残念な心持ちになるのです。○

例えるなら、大好きなお菓子を買って、もったいなくてなかなか食べれなくて・・
そしてそれをいざ食べようと思ったら 賞 味 期 限 が 切 れ て た ッ
Σヾ( ̄□ ̄;)!!!びっくり!!汗 って時ぐらい残念がーん↓↓汗


ちなみにあたしのヶータィクンも返信しようとすると件名に「」RE:っと表示してくれやがりますムカムカニコニコぶーん  笑”
・・が、あたしゎあえてそれを消す・・とぃぅ作業を行います。

・・・まぁ、ごく稀にですが、たまに消し忘れたりだとか、面倒でそのままの時もあるんですが(゜▽゜;)汗



だからさ??  何が言いたいかっていうとぉ~・・



この記事を読んで「自分も"Re:"で返すなー・・」って思ったそこのキミッムカッびっくり!!電球ピカピカ
今からでもまだ遅くゎなぃッ☆  まだ間に合うッッッGOODピカピカピカピカピカピカ   ((←何ッッッ!?汗


今日からそれを消すくらいの手間をかけてみようじゃないかッッッ ハートハートハートヾ(≧∀≦)ノシハートハートハート
 ・・・ってかむしろそれ消すくらいの手間を惜しまないで 笑”
 ―― 何らかのこだわりがあって、そうされてるなら話ゎ別なんですが~・・。○


もしくゎさ電球ピカピカ "Re:"の続きに何か入力するってのゎどうですか(゜∀゜)電球!?キラキラ 
(例>Re:UP☆★☆・・とかさ?? 笑”)





↑↑↑ こ う い う の 、 ど ぉ ッ ッ ッ ヾ(≧∀≦)ノシ !? !? !? !? !?



スキぃ~~~???      キラ~~~~ィ???



スキぃ~~~???      キラ~~~~ィ???



キラィぢゃないけどぉ~・・・



キラィぢゃないけどぉ~・・・




キラィぢゃない! ヶド、 生 理 的 に 無 理 ッ ヾ(≧∀≦;)ノシ  笑”



↑特に意味ゎありませんが、ヒッキー北風サン風に攻めてみました。




  


同じカテゴリー(‐‐→ Diary*??)の記事
ハジヶロ!!
ハジヶロ!!(2007-12-06 02:27)

大学祭☆
大学祭☆(2007-12-06 01:04)

G.W.の過ごし方 in 2007
G.W.の過ごし方 in 2007(2007-05-09 22:46)

桜と風と木漏れ日と
桜と風と木漏れ日と(2007-04-19 22:44)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。